01/ 弊社代表、只石昌幸のブログ
SNSやオウンドメディアって、自分たちで管理すべきか、否か?
オウンドメディアを、自社で運用しないで外部に任せた時点で、そのメディアを、オウンド(所有している)メディアと呼ぶか、どうかは別にして、、、笑
弊社では、
クライアントのSNSは、ほとんど、弊社にて運用しております。
もし、
自社で運用したいというクライアントには、手伝ってもらうイメージで、主には、出来る限り僕らが更新して、裏では、「ぜってー、クライアントの記事の質よりもめっちゃ、高くして、クライアントの担当者が更新を辞めたくなるようなクオリティにしていこうぜ!」っていう、変なモチベーションが、弊社の社内にはあるほどです。笑
でも、ほとんどが弊社で代理更新していると言うと、
「え??外部の人がよく書けるね!」って、驚かれます。笑
でも、僕らは同じように驚きます。
「え??本業の仕事以外に、SNS運用とか出来るって、超器用ですね!」って。笑
製造業の会社が、自社のPRも出来て、SNS運用も出来て、マーケティングも出来るのであれば、最強です。もしかしたら、大手なら出来るかもしれません。それ用の人材を雇えばいいわけですから。
でも、ベンチャー規模の会社で、SNS運用でも出来るって、すごいことです。
出来るなら、絶対にやったほうがいいです。気づいたこと、新しいこと、すぐに発信できるようになりますので。
しかし、もし・・・
「よし、今日から、君が今の仕事と並行してSNSの運用を任せるから、やって。」
と、上司に言われたりした担当者であれば、、、
辞めておいたほうがいいです。
効果が出ないどころか、逆に、その会社のブランドバリューが下がるからです。
同じように、
PPC広告(Googleなどのリスティング広告と言われるGoogleの検索画面の右とかに表示される広告など)を、自社でやるべきか?代理店に任せるか?という議論もあります。
僕は、PPC広告に関しては、予算10万円レベルなら自社でやったほうがいいです。そのレベルで代理店に任せちゃうと、彼らは、100万円規模で毎月広告を受けているので、あっという間に使われて、なけなしの10万円が無駄に終わるからです。
Googleのように、誰でも、広告を出せる場所って、結局、場所の取り合いなのです。金がある人が勝ち、さらにPPC専門の広告代理店の知識量には敵いません。
例えて言うなら、、、
超人気の上野公園や、靖国神社で、満開のシーズンに桜の花見をしようとしたら、
『誰よりも早く』行って、場所を取るか、
『有料の場所をお金で』買うか、しか、満開の桜の花の下で宴会はできないのと一緒です。
SNSも一緒です。
ただ、書いても、
ただ、更新しても、
ただ、情報をあげていっても、
それを観て欲しいターゲットユーザーには届かないのです。
本当にうまい人は、ただ、文章を書くだけでアクセスが集まります。
本来、文章力があるから、データ分析も、戦略も必要ないのです。天才ってやつですね。
文章力がない人は、データ分析や、戦略が緻密です。しかも、SNS運用を無料とおもっていなくて、お金のかけ方ですら、ノウハウを持っているのです。これが、プロの人たち。
その中で、戦うときに、時間も取れて、暇な人でなく、
本業があり、今まで経験もなく、自分のFacebookのアカウントを持っていてちょびっとフォロアが多いという理由だけで、SNS担当にされちゃったら、そりゃ、大変です。
なので、
オウンドメディアも、SNSも、本業に勤しんでいるクライアントから、IDの権利を頂いて、弊社にて運用しております。
ゴールはたったひとつです。 『収益を上げるためのSNS』。
いいね!を集めることでも、ファン作りとも思ってません。それらは、あくまでも、収益を上げるためのプロセスでしかないのです。
結局、
何がいいたいかというと、だから、SNS運用は、弊社に任せて〜っていう、宣伝じゃなく、笑
だから、SNS運用を含めて、ある程度、任せてくださるクライアントの仕事って、めっちゃ、やりやすい!という、僕自身のひとりごと。笑
僕は、その会社、そのサービスの魅力を一番知っているのは、その会社の社員や社長と信じてますが、それを、どう表現していいか?を知っていることとは、別であると思ってます。
僕らは、これからも表現のプロでいたい。
っていう僕自身も、自分の会社の表現って、実は、、、うまくないんですよね。笑
自分のこと、実は、一番わかっていないのは、自分ってやつですよね。


オフィスに遊びにきてみませんか?
株式会社レバレッジ、弊社の
やっていることに
興味を持ってくださっている方、ぜひ、お気軽にオフィスに来てみませんか?
カジュアルに、ワイワイ、会社のことや未来のこと、お話させてください
同じジャンルの記事はこちら
-
口コミこそ最強のマーケティング!その作り方、今から伝授します
最近はソーシャルメディアが普及し、今までは、テレビや雑誌、ラ...
-
アーンドメディアとは無料で始めることが出来る究極のオウンドメディアである
弊社レバレッジでは、ソーシャルメディアを使用したマーケティン...
-
Facebookがオウンドメディアになった!弊社の成功事例で説明しましょう
最近、大手を始め、中小企業でも導入が始められているオウンドメ...
良く読まれる人気の記事はこちら
May 15, 2015
自社メディア、企画します
オウンドメディア創造集団レバレッジ