01/ 弊社代表、只石昌幸のブログ
スターバックスの中途採用!求める人物像と「大切にしていること」とは?

世界各国で、またここ日本でも各地で親しまれているカフェ「スターバックス」。そのビジネスモデルやブランド戦略は、書籍も出版され多くのビジネスマンに注目されています。
そこでここでは、採用という切り口からスターバックスジャパンに着目し、求める人物像や採用方法、そして人材に関してスターバックスが大切にしていることについてみていきましょう。
目次
スターバックスジャパンとはどんな企業か
概要・沿革
スターバックスジャパンは、言わずと知れたコーヒーストアの経営やコーヒー及び関連商品の販売を行う、東京都品川区に本社を置く企業。従業員3,603名を抱えています。
日本では、1995年にアメリカのスターバックスコーヒーインターナショナル社と日本の株式会社サザビー(現株式会社サザビーリーグ)が、日本での店舗展開を目的とする合弁事業で提携を締結。
ここに、スターバックスコーヒージャパン株式会社が設立しました。
1996年8月に東京・銀座に第1号店がオープンして以来店舗数を伸ばし、2017年6月現在の店舗数は1,288。2015年5月に鳥取県第1号店がオープン。
こうして日本の都道府県すべてにスターバックスの店舗が置かれるようになりました。
スターバックスジャパンの人材に対する考え方と制度
スターバックスジャパンでは、どのような人物像が求められているのでしょうか。また、人材を受け入れる体制としてどのような制度や福利厚生を用意しているのでしょうか。
求める人物像
スターバックスは、コーヒーの提供を通じて一人ひとりのお客様と向き合い感動体験を提供すべく、「Our Mission and Values」と銘打った理念、行動指針を掲げています。
Our Mission
人々の心を豊かで活力あるものにするためにー
ひとりのお客様、一杯のコーヒー、そしてひとつのコミュニティから
Our Values
私たちは、パートナー、コーヒー、お客様を中心とし、
Valuesを日々体現します。
お互いに心から認め合い、誰もが自分の居場所と感じられるような
文化をつくります。
勇気をもって行動し、現状に満足せず、新しい方法を追い求めます。
スターバックスと私たちの成長のために。
誠実に向き合い、威厳と尊敬をもって心を通わせる、
その瞬間を大切にします。
一人ひとりが全力を尽くし、最後まで結果に責任を持ちます。
私たちは、人間らしさを大切にしながら、成長し続けます。
スターバックスの従業員=パートナーが、一人ひとりのの個性を大切にしながら組織と自分自身の成長にあくなき挑戦ができる環境であることがうかがえます。
そんなスターバックスが求める人物像は、
Our Mission and Valuesを体現でき、自分自身とスターバックスに変化を生み出せる人」(http://www.starbucks.co.jp/recruit/career/から)
です。具体的には下記のとおりです。
Our Mission and Valuesを体現できる人とは、人間らしさを大切にしながら成長し続ける人です。
そして社会に対して新しい価値を生み出したいという情熱と行動力に溢れ、スターバックスで頑張ってみよう!と思う、そんな皆さんを求めています。
単に会社の理念を理解しているというだけでなく、自分の成長に貪欲で熱意をもって言動できる人物像が歓迎される社風がうかがえます。
制度・福利厚生
続いて、従業員一人ひとりが自分らしく働き続けられるよう、用意されている制度や福利厚生を見ていきましょう。
【同性パートナーシップ登録制度】
現在の日本の法律には、戸籍上の性別が同じカップルの結婚制度がありません。そこでスターバックスコーヒージャパンでは、正社員を対象として「同性パートナーシップ登録制度」を導入しています。
これは、戸籍上同性のパートナーについて会社が定めた一定の条件を満たし手続きを行うことにより、戸籍上の配偶者と同様に取り扱うという制度です。
登録されたパートナーは、戸籍上の配偶者と同様に福利厚生や諸制度の部分適用が行われます。
【モバイルワーク制度・フレックスタイム制度】
正社員を対象に、場所や時間に縛られないフレキシブルな働き方をサポートする制度です。
育児や介護との両立、自己研鑽や趣味など個人の活動に時間を活用できるほか、通勤による身体の疲労を軽減できるなど、ライフステージの変化や一人ひとりが望む時間の使い方、働き方に対応します。
【福利厚生】
スターバックスらしい福利厚生も揃っています。
・パートナードリンク
出勤、退勤、休憩時に好きなドリンクを飲むことができる
・パートナービーンズ
週に1回好きなコーヒー豆100gをもらえる
・パートナー割引
全国の店舗でドリンクをはじめとした商品を15%割引で購入できる
・CUPファンド
従業員からの募金積み立てにより、万が一天災に見舞われた従業員を救済、支援する財団
・e-Learning
社員とアルバイト時間帯責任者を対象とした、自己啓発サポートプログラムの通信教育受講補助
・スターバックスコーヒージャパン健康保険組合
社会保険加入対象者が加入。自社健保として、健康診断をはじめ充実した福利厚生パッケージサービスが利用できる
キャリアアップ
スターバックスでの正社員のキャリアップについてみていきましょう。
店舗正社員は、「転勤の有無」「目指す方向性」の観点から2種類のキャリアパスがあります。
【グリーンエプロンエキスパート】
転勤なし/ストアマネージャー職のキャリアを追求
【グリーンエプロンアンバサダー】
全国転勤あり/ストアマネージャーから更に上位職へのキャリアを目指す
新卒社員はグリーンエプロンアンバサダーからスタートし、入社4年目以降はライフステージ変化に合わせて1年に1回キャリアパス選択を変更できます。
一方、本社正社員は、さまざまな部門で専門性を磨きキャリアアップしていきます。全国各オフィスへの転勤やジョブローテーションの可能性もあります。
スターバックスジャパンの中途採用活動
では、スターバックスジャパンの中途採用方法、その特徴を見ていきましょう。
採用方法と内容
中途・第二新卒の採用に関しては、公式サイトでその情報を公開しており、応募フォームから申し込むことができます。
第二新卒は総合職として募集が行われ、採用後は全国の店舗に配属されます。
スターバックスの核となる「感動体験の提供」に現場で直接触れることで経験を積み、1年半~3年程度でストアマネージャーを目指します。
その後は経験やスキルを活かし営業部門マネージャーや本社配属の専門職などキャリアが拓けます。
一方、中途は、店舗または本社のさまざまな部門への配属を前提として採用され、先に述べた「求める人物像」をベースとして、職種によってさまざまな資質が必要とされます。
例えばインフォメーションテクノロジー本部であれば技術やマーケットのトレンドを積極的に取り入れる志向であること、商品本部であれば食品のトレンドに敏感であることなどです。
採用活動の特徴
【OB・OG歓迎】
人と人のつながりを大切にしているスターバックス。何らかの理由で一度はスターバックスを離れた人の「Comeback」をいつでも歓迎しています。
【スカウト登録】
自分が希望する募集が公開されていない場合でも、職歴や希望条件をあらかじめ登録しておき希望にあう募集が発生した際に連絡が来るというスカウト登録があります。
採用からキャリアアップまで一貫した、従業員の「自分らしさ」を大切にしたいという思い
従業員にスターバックスらしさを体現してもらうだけでなく、会社側もまた従業員一人ひとりの「その人らしさ」を大切にし働いてほしいと考えていることがわかります。
「誰もが自分らしくいられる」「誰もがここを『居場所』だと思える」職場であり続けるスターバックス。これからますます優秀な人材が集まってくることが期待されます。


オフィスに遊びにきてみませんか?
株式会社レバレッジ、弊社の
やっていることに
興味を持ってくださっている方、ぜひ、お気軽にオフィスに来てみませんか?
カジュアルに、ワイワイ、会社のことや未来のこと、お話させてください
同じジャンルの記事はこちら
-
中途採用において、面接試験のない選考はほぼありえません。面接...
-
キャリアコンサルタントとはどんな資格?合格率や試験内容を紹介!
現在はキャリアプランニングが必須となりつつあります。しかし、...
-
人事考課とは、従業員の業務の貢献度、遂行度、業績、能力を評価...
良く読まれる人気の記事はこちら
September 07, 2017
自社メディア、企画します
オウンドメディア創造集団レバレッジ