01/ 弊社代表、只石昌幸のブログ
メディアとは?
メディアとは、何か?
当社では、WEB制作とは言わず、すべてにおいて、『メディア制作』と呼称し、自社のWEBサイトも、すべて『自社メディア=オウンドメディアの』と呼んでいる。
なぜ、当社では、オウンドメディアにこだわるのか?
それは、
WEBという広い概念で、コンテンツを作ろうとすると、単なる無機質な情報の羅列になってしまうと危惧したからだ。
ウィキペディアにおいて、【メディア】を調べると、
メディア(media)とは、情報の記録、伝達、保管などに用いられる物や装置のことである。媒体(ばいたい)などと訳されることもある。記録・保管のための媒体とコミュニケーションのための媒体とに大別することができるが、両者には重なりがある。
と、ある。
簡単にいうと、電話などの、1対1より多い、1対“多”のコミュニケーションは、すべてメディアと言いたい。
結婚式のスピーチをメディアと考えたことはありますか?
たまにいると思うけど、逆に、メディア=宣伝の場所と考えてしまったのか、結婚式の祝の場所で、やたら、自分の自慢話や、自分のやっている仕事のスゴさを、とうとうと、語ってしまう、痛い人。笑
でも、そういう人の話って、そういう人であればあるほど、ほぼ、、聞いてないですよね。
1分スピーチなど、時間が決まっている中、端から順にスピーチをする時、制限時間の1分以上、語る人の話に限って、おもしろくもないし、聞いてないし、早く終わらねーかなって。笑
僕らは、思います。
『メディアとは伝える場所で、情報の告知ではない。』と。
結婚式のスピーチも、1分スピーチにおいても、自分の話ばかりしてしまって、聞き手が聞きたいことを話せない人って、メディア感覚が、メディア=告知場所という、感覚なんじゃないでしょうか。
人は、思った以上に、興味がないことを、聞きもしないし、知ろうともしないし、見たくもない。
メディアが、情報の告知では、ダメなのです。
なので、
僕らが、定義したいのは、
『メディアとは、届けたい人たちにとって、興味がある情報を、的確に届ける場所。』
人は、興味がある情報を得たあと、なにかしらアクションを起こします。
保存する、ブックマークする、また見に来る、記憶に残す、人に伝える、、、ect
このメディアという的確に届ける場所を自社で持てることこそが、オウンドメディアの最大の可能性であり、優位に情報を届けられるのです。
アクションを起こすメディア、
虜にしてファンにしてしまうメディア、
これからも、作り続けたいです。


オフィスに遊びにきてみませんか?
株式会社レバレッジ、弊社の
やっていることに
興味を持ってくださっている方、ぜひ、お気軽にオフィスに来てみませんか?
カジュアルに、ワイワイ、会社のことや未来のこと、お話させてください
同じジャンルの記事はこちら
-
サイト診断士が核心を突く!収益が激変するウェブサイトの作り方
手がけたWebサイトが、次々とGoogle検索ヒット1位に表...
-
カリスマウェブサイト診断士が語る!SEO逆算でGoogle検索1位を狙う手法
目次1 登場人物紹介2 業界で話題になったカリスマサイト診断...
-
脚フェチがWEB戦略を手に入れたら、こんなサイトに仕上がった。
僕が、WEBサイトを作る時、1番大事にしていることがあります...
良く読まれる人気の記事はこちら
March 20, 2015
自社メディア、企画します
オウンドメディア創造集団レバレッジ