01/ 弊社代表、只石昌幸のブログ
なぜ、メディアを持ったほうがいいのか?僕自身、創業時にアメブロというメディアで1位になって確信したことがあるから伝えさせてください。
僕らの会社は、2006年に創業しました。
まったくの無職だった時に、先輩からもらったノートパソコンがきっかけで、WEBの世界を知り、HTMLの簡単な携帯WEBサイトを作るようになり、そこで、HTMLを覚え、あるお客様からのパソコン用WEBサイトの発注がきっかけで、WEBサイトの制作代行を、がっつりやるようになりました。
すべては、ひとり。
オフィスは自宅、資産はノートパソコンのみ、しかし、かかる経費はサーバ代のみ。WEB制作は、やればやるほどお金になりました。ほぼ、1年間は、一切、休みを取らず一心不乱にWEB制作をやりまくりました。
この時の唯一の趣味は、銀行口座の通帳を見ること。笑 布団の中で、通帳を握りしめながら寝ていたのが今でも懐かしいです。
WEB制作は、やれば、お金になる。ということは、やらないと、お金にならない。アタリマエのことですが、1年も経つと、ここに恐怖を感じるようになったのです。
「もし、今の制作依頼が止まってしまったら?」
この恐怖が常につきまとい、かなり、儲かっていましたが、オフィスを借りることも、人を雇うこともしようとしませんでした。とにかく、毎月、出て行くお金を増やしてしまうことが恐怖だったのです。
『どうしたら、いいだろうか?』
毎日、お客様のWEB制作をしながらも、アタマの片隅には、常に、どうしたら?という思考がついてまわっていたのです。
人間、不思議です。どうしよう?が、『なんとかしよう!』に変わると、すべてが変わるのです。決して、受注数が減っていたわけではないですが、毎日、毎日、 休みもなくお客様のサイト制作をやり続けないといけない状態では、未来のことをゆっくりと考えて、対策をする時間がないということに、気づき、なんとかしよう!と決めたのです。
すると、当時の僕の目に、“BLOG”というサービスが入ってきました。なんとなく、知っていましたが、当時の僕のイメージは、BLOG=中途半端なWEBサイト。インターネットのサービスは無料がほとんどだが、提供するWEBサイトなどは、きちんとお金をかけて作らないといけないという固定概念が、僕の中にあって、BLOGは無視していたのに、なぜか、興味が湧いてきたのです。
「BLOG、調べてみようかな?」
すると、面白いことがわかってきたのです。有名人や芸能人、スキルが高い人ほど、BLOGを活用している。お金に困ったからBLOGを活用するんじゃなく、そうじゃない、BLOGの活用法があるんじゃないかな?と、考えました。
そこで出逢ったのが、アメブロというサイバーエージェントがやっていたBLOGサービスでした。誰もが、ライブドアブログや、FC2ブログをやっていた中、 僕は、アメブロをやってみようと決めたのです。それは、アメブロこそが、一番、拡散する仕組みや、アクセスアップの仕組みがたくさんあったのです。
WEB制作を始めて、1年経った時でした。
あらゆる戦略を駆使して、アメブロ開始後、3ヶ月でグルメ部門で1位になりました。
この時、このポジションとアクセス数をうまく活用できないか?と、交流会を企画することにしたのです。第一回目は、なんと、募集してたった30分で40名以上集まってしまい、あっという間に会場が埋まってしまうほどの反響があったのです。
この時、確信しました。
「自分自身を発信するツールを持つと、強い。」
アメブロを始めたことで、紹介だけではなく、アメブロから仕事の依頼がたくさん入るようになりました。営業コストゼロ。僕は、ブログを書いて、定期的に交流会を開催しただけです。
アメブロは、最高で、1日40万以上のアクセスが集まった日もありました。Yahoo!のオススメブログに載った時でした。
弊社は、創業して今年で10年。営業活動は、ほぼやったことありません。
もちろん、今もやってません。
弊社の営業マンが、無作為に電話したり、メールをすることもしません。
というか、営業マンというポジションすら、弊社にはありません。
今は、自社メディアを構築して運営をすることと、パートナー企業にメディア構築の相談を受けて、そのコンサルタントおよび、運営代行をするのが、メインの仕事です。
これも、すべては、自社メディアがあるからこそ、できる仕組み。
僕らは、これからも営業活動をすることはないでしょう。しかし、その分、自社メディアとしてオウンドメディアを圧倒的に強くして、日々、なにかしら情報の配信だけは、続けていきます。
“売り込む”から“お願いされる”存在へ。
弊社が、一番、メディアを持つ可能性と、優位性を知っているからこそ、
お客様に、自信をもって、
メディアを持つ=オウンドメディアの必要性を伝えてます。


オフィスに遊びにきてみませんか?
株式会社レバレッジ、弊社の
やっていることに
興味を持ってくださっている方、ぜひ、お気軽にオフィスに来てみませんか?
カジュアルに、ワイワイ、会社のことや未来のこと、お話させてください
同じジャンルの記事はこちら
-
口コミこそ最強のマーケティング!その作り方、今から伝授します
最近はソーシャルメディアが普及し、今までは、テレビや雑誌、ラ...
-
アーンドメディアとは無料で始めることが出来る究極のオウンドメディアである
弊社レバレッジでは、ソーシャルメディアを使用したマーケティン...
-
Facebookがオウンドメディアになった!弊社の成功事例で説明しましょう
最近、大手を始め、中小企業でも導入が始められているオウンドメ...
良く読まれる人気の記事はこちら
March 20, 2015
自社メディア、企画します
オウンドメディア創造集団レバレッジ